top of page

むずむず脚症候群とダイエット

更新日:2022年12月7日

こんにちは、みうらマッサージ治療院の院長です。


みなさんは、「むずむず脚症候群」という病名を聞いたことがありますか?


なんだかふざけた名前ですよね(笑)。


しかしこれ、正式な名称ではないものの、一応はお医者さんも使っている病名なんです。


どういうものか、Wikipediaから引用してみますね。




"自覚症状として、じっとした姿勢や横になったりしていると主に下肢の部分に(患者によっては、脚のみならず腰から背中やまた腕や手など全身にまで現れる)「むずむずする」・「じっとしていられない」・「痒い」だけでなく、「ピンでなぞられているような」・「針で刺すような」・「火照るような」・「蟻やミミズなどの虫が這っているような」などの異様な感覚が現われ時には「振動」のような感覚まで感じたりする場合もある。また「激しい痛み」を感じるなどさまざま。この苦しさは「脚の中に手を突っ込んでかき回したいぐらい苦しい」と表現する患者もいて、この症状の辛さを表している。"

https://ja.wikipedia.org/wiki/むずむず脚症候群 より引用




つまり、寝ようとすると主に脚に「ムズムズ感」をはじめとする、いたたまれない感覚が生じるという病気です。


原因ははっきりしておらず、脳のドーパミンの低下や、鉄分の不足などが有力視されているとか。


日本では、潜在的な患者が500万人程度いるのではないかと推定されています。



さて、私院長、どうやらこれを発症してしまったらしいのです。


眠ろうとしてベッドに横になると、膝から下がどうもムズムズするんです。


表現しようのない、不快な感覚です。


そして、眠れない。


私の場合、眠りに入りそうなタイミングで、脚がビクッと痙攣したりもします。


そして、眠れない。




こうなるとイライラするし、眠らなければいけないプレッシャーで余計に目が冴え、本当に眠れなくなるのです。


こういったことが何日も続き、ベッドに行くこと自体が嫌になってしまいました。


私はお酒が飲めないので、酔って眠ることもできません。


そこで、お腹を満たせば眠れるのでは?という単純思考に至り、真夜中に炭水化物を食べまくるという暴挙に出てしまいました。