同じことをやっても、同じ結果になるとは限らない。
- みうらマッサージ治療院 よう院長

- 9月19日
- 読了時間: 3分

こんにちは、茨城県取手市のみうらマッサージ治療院です(^^)。
昨日はお休みだったので、実家のある市川市に出向き、梨を買ってきました。
千葉県の、市川市、松戸市、鎌ケ谷市、白井市、船橋市は、広く梨を生産しています。
その中でも、市川市はとりわけ高品質な梨を生産する農家が多く、「梨街道」という愛称の道路もあるほどです。
市川の梨は「幸水」から始まり、「豊水」、「かおり」、「秋月(あきづき)」と続きます。
今は「豊水」がそろそろ終わり、「かおり」が多く売られています。
「豊水」は甘みが少ない品種のためか、あまり人気がない印象で、地元の人は、甘みが強い「かおり」が出荷されるのを待っていたようです。
昨日も、「かおり」を売っている直売所は、どこも車がたくさん止まっていました。
写真の緑色の梨が「かおり」です。
「かおり」のあとに増えてくる「秋月」も甘くて美味しい品種です。
写真の茶色の梨が秋月です。
今回2か所の梨園で「かおり」と「秋月」を購入しましたが、「秋月」の方が美味しかったです。
これは栽培技術の差ではないかと思います。
梨に限らず、同じ品種の果物でも、美味しいものとそうでないものがありますよね。
これは、栽培する環境や農家の技術によるものだと思います。
「かおり」が甘いと言っても、すべての農家が甘い「かおり」を作れるわけではないわけで。
そこにきっと、栽培の難しさや楽しさがあるんだと思います。
実は今回「秋月」を購入した梨園は、某有名高級フルーツパーラーの契約農園らしいと地元で噂されるところです。
きっと、栽培技術が高いのでしょう。
この梨園も「かおり」を生産していますが、「かおりは、規格外品も含め、一切小売をしないんです。すべて買上げで」と言われました。
どこかのお店との契約栽培、という意味ですね。
「秋月」は直売で買えました(^^)。
整体やマッサージも、同じ流派、同じテクニックをうたっていても、施術する人が違えば、結果は違ってきます。
フランチャイズのように展開している治療院でも、同じ結果を出せるとは限りません。
流派やテクニックの名前は、参考にはなるけども、効果の保証にはなりません。
だから、施術は 「一度、受けてみないとわからない」 ということになるのですね。
当院の考えは、「一度受けていただいて、ご満足いただけなければ、次回の来院はお勧めしない」です。
強引な営業など一切しません。
ですので、とりあえず一度試してみていただきたいと思います。
梨は食べてみないとわからない、施術は受けてみないとわからない、ということで(^^)。
お問い合わせお待ちしております。





コメント